Japan should play an active part in winning the hearts and minds of the Afghan people
NUMATA Sadaaki / Chairman, The English-Speaking Union of Japan, Former Ambassador to Canada and Pakistan
August 26, 2021
When the US-led military action against the Taliban started in the wake of 9/11 in 2001, my pro-Western Pakistani friends were voicing their fear of being abandoned again by the US, as was the case after the Soviet withdrawal from Afghanistan in 1989. After 20 years, the “forever war” does not seem to be over, but is entering a new phase fraught with the danger of another turmoil. Japan needs to weigh the following factors judiciously as it considers the role that it can play.
Pakistan and Afghanistan, both “frontline states” where ethnic, religious, civilizational and great power rivalries are concentrated, have been faced with severe challenges. For us Japanese, who have lived in peaceful bliss for three quarters of a century since the last World War, it takes conscious efforts at empathy to appreciate the plight of the people in that distant part of the world.
A distinguishing feature of the situation surrounding Afghanistan is the intertwining interests and ambitions of multiple actors, that is, the US and its NATO allies, Afghanistan, Pakistan and India as well as China, Russia and other outside powers.
The Taliban takeover of Afghanistan was a humiliating defeat for the US, evoking the memory of the fall of Saigon in 1975, though the size of peak American troop deployment was one fiftieth that of Vietnam, and the number of American military casualties one twenty-sixth. President Biden has blamed the inability of the Afghan leadership and military forces to put up any real resistance to the Taliban. It should not be forgotten that at least 70,000 Afghan police and soldiers are reported to have been killed in the conflict over the past 20 years.
The US-led military intervention was largely successful in eliminating al Qaeda in the country and reducing the threat of terrorist attacks in the United States. But the ISAF (International Security Assistance Force) Headquarters, likened by some to the GHQ under General Douglas McArthur in occupied Japan in the immediate postwar years, failed in its approach to counterinsurgency, to Afghan politics, and to “nation building.”
The Afghan government, for its part, tended towards “dependence on the US rather than self-reliance”, seeking “immediate short-term gains rather than engaging in long-term planning”. In fact, no central government has ever exercised control over the whole country, an ethnic patchwork of the Pashtuns, Tajiks, Hazaras, Uzbeks, Turkmens and other tribes. When the Taliban succumbed to the military attack by the US and its allies after 9/11, Sahibzada Yaqub Khan, former lieutenant general and 7 times the foreign minister of Pakistan, who signed the Geneva Accords of 1988 on the withdrawal of Soviet troops from Afghanistan, said to me, “Afghanistan will continue to be a kaleidoscope of tribal rivalries, given the ‘mini-Shogun syndrome’ of the tribal war-lords.” Now the Taliban will be faced with the formidable task of actually running the government and stabilizing the country through economic, foreign and internal policies, while respecting the rights of minorities including women “within the limits of Islam”.
About one year before 9/11, Lt. Gen. Mahmud Ahmed, Director General of ISI (Inter-Services Intelligence), Pakistan, used the metaphor of Buzkashi, the polo-like Afghan national game played with headless goat carcass as a ball, to describe to me Pakistan’s involvement with internal conflicts in Afghanistan. He said, “As onlookers, we engage with them, but do not dictate.” Pakistan’s military leaders have been intent on denying India a foothold in the backyard and, to that end, have at least tacitly supported the Taliban. On August 16, Imran Khan, Pakistan’s Prime Minister, said about the Taliban takeover, “In Afghanistan, they have broken the chains of slavery.” Pakistan apparently welcomes Taliban’s return to power in Afghanistan insofar as it serves to diminish the influence of India on Afghanistan. The TTP (Tehrik-i-Taliban Pakistan), though often equated with its Afghan namesake, is an umbrella organization of radical Islamist anti-government groups in Pakistan. If the Taliban’s takeover emboldens the TTP and intensifies its anti-government terrorist activities, it will pose a serious challenge to the Pakistani government.
China and Russia may stand to gain by the perceived defeat of the US. China is likely to urge the Taliban to deny safe haven to Uyghur fighters and other groups that could destabilize Central Asia or harm Chinese interests in the region or at home. At the same time, China may wish to connect Pakistan to Afghanistan and make Kabul a participant in China’s Belt and Road Initiative.
Over the past 20 years, Afghanistan has achieved remarkable progress. The infant mortality rate has been halved and the enrollment of girls in primary education has risen from zero to more than 80%. Japan has played a major role in this as the second largest donor after the US with its development assistance of $6.9 billion in total, helping the nation’s reconstruction and democratization through building schools and hospitals and training teachers, etc. Many Afghans cherish in their hearts fond memories of Madam Sadako Ogata, who led the repatriation of Afghan refugees as UNHCR (United Nations High Commissioner for Refugees) in the 1990s and Japanese development assistance as President of JICA (JapanInternational Cooperation Agency) afterward, and Dr. Tetsu Nakamura, a medical doctor who was killed by terrorists while undertaking an irrigation project to turn desert into a fertile agricultural area.
To ensure that such assistance will continue to benefit all segments of Afghan society, it is important to sustain the dialogue between the international community and the new Afghan government. Japan should play an active role in such efforts to reach the hearts and minds of the Afghan people. To that end, we will have to tackle the difficult challenge of drawing the Taliban from their hermetic fundamentalism out into dialogue and cooperation with the international community. In the immediate future, we should be seriously thinking about how best we can use the leverage of the recognition of the new government and the SDR allocation by IMF. It would be a huge loss for all if all the past efforts by the international community simply went down the drain.
Sadaaki Numata was Japanese Ambassador to Pakistan in 2000-2002.
Pakistan and Afghanistan, both “frontline states” where ethnic, religious, civilizational and great power rivalries are concentrated, have been faced with severe challenges. For us Japanese, who have lived in peaceful bliss for three quarters of a century since the last World War, it takes conscious efforts at empathy to appreciate the plight of the people in that distant part of the world.
A distinguishing feature of the situation surrounding Afghanistan is the intertwining interests and ambitions of multiple actors, that is, the US and its NATO allies, Afghanistan, Pakistan and India as well as China, Russia and other outside powers.
The Taliban takeover of Afghanistan was a humiliating defeat for the US, evoking the memory of the fall of Saigon in 1975, though the size of peak American troop deployment was one fiftieth that of Vietnam, and the number of American military casualties one twenty-sixth. President Biden has blamed the inability of the Afghan leadership and military forces to put up any real resistance to the Taliban. It should not be forgotten that at least 70,000 Afghan police and soldiers are reported to have been killed in the conflict over the past 20 years.
The US-led military intervention was largely successful in eliminating al Qaeda in the country and reducing the threat of terrorist attacks in the United States. But the ISAF (International Security Assistance Force) Headquarters, likened by some to the GHQ under General Douglas McArthur in occupied Japan in the immediate postwar years, failed in its approach to counterinsurgency, to Afghan politics, and to “nation building.”
The Afghan government, for its part, tended towards “dependence on the US rather than self-reliance”, seeking “immediate short-term gains rather than engaging in long-term planning”. In fact, no central government has ever exercised control over the whole country, an ethnic patchwork of the Pashtuns, Tajiks, Hazaras, Uzbeks, Turkmens and other tribes. When the Taliban succumbed to the military attack by the US and its allies after 9/11, Sahibzada Yaqub Khan, former lieutenant general and 7 times the foreign minister of Pakistan, who signed the Geneva Accords of 1988 on the withdrawal of Soviet troops from Afghanistan, said to me, “Afghanistan will continue to be a kaleidoscope of tribal rivalries, given the ‘mini-Shogun syndrome’ of the tribal war-lords.” Now the Taliban will be faced with the formidable task of actually running the government and stabilizing the country through economic, foreign and internal policies, while respecting the rights of minorities including women “within the limits of Islam”.
About one year before 9/11, Lt. Gen. Mahmud Ahmed, Director General of ISI (Inter-Services Intelligence), Pakistan, used the metaphor of Buzkashi, the polo-like Afghan national game played with headless goat carcass as a ball, to describe to me Pakistan’s involvement with internal conflicts in Afghanistan. He said, “As onlookers, we engage with them, but do not dictate.” Pakistan’s military leaders have been intent on denying India a foothold in the backyard and, to that end, have at least tacitly supported the Taliban. On August 16, Imran Khan, Pakistan’s Prime Minister, said about the Taliban takeover, “In Afghanistan, they have broken the chains of slavery.” Pakistan apparently welcomes Taliban’s return to power in Afghanistan insofar as it serves to diminish the influence of India on Afghanistan. The TTP (Tehrik-i-Taliban Pakistan), though often equated with its Afghan namesake, is an umbrella organization of radical Islamist anti-government groups in Pakistan. If the Taliban’s takeover emboldens the TTP and intensifies its anti-government terrorist activities, it will pose a serious challenge to the Pakistani government.
China and Russia may stand to gain by the perceived defeat of the US. China is likely to urge the Taliban to deny safe haven to Uyghur fighters and other groups that could destabilize Central Asia or harm Chinese interests in the region or at home. At the same time, China may wish to connect Pakistan to Afghanistan and make Kabul a participant in China’s Belt and Road Initiative.
Over the past 20 years, Afghanistan has achieved remarkable progress. The infant mortality rate has been halved and the enrollment of girls in primary education has risen from zero to more than 80%. Japan has played a major role in this as the second largest donor after the US with its development assistance of $6.9 billion in total, helping the nation’s reconstruction and democratization through building schools and hospitals and training teachers, etc. Many Afghans cherish in their hearts fond memories of Madam Sadako Ogata, who led the repatriation of Afghan refugees as UNHCR (United Nations High Commissioner for Refugees) in the 1990s and Japanese development assistance as President of JICA (JapanInternational Cooperation Agency) afterward, and Dr. Tetsu Nakamura, a medical doctor who was killed by terrorists while undertaking an irrigation project to turn desert into a fertile agricultural area.
To ensure that such assistance will continue to benefit all segments of Afghan society, it is important to sustain the dialogue between the international community and the new Afghan government. Japan should play an active role in such efforts to reach the hearts and minds of the Afghan people. To that end, we will have to tackle the difficult challenge of drawing the Taliban from their hermetic fundamentalism out into dialogue and cooperation with the international community. In the immediate future, we should be seriously thinking about how best we can use the leverage of the recognition of the new government and the SDR allocation by IMF. It would be a huge loss for all if all the past efforts by the international community simply went down the drain.
Sadaaki Numata was Japanese Ambassador to Pakistan in 2000-2002.
The English-Speaking Union of Japan
日本はアフガニスタンの人々の心を掴むため積極的役割を果たすべし
沼田 貞昭 / 日本英語交流連盟会長、元駐カナダ、パキスタン大使
2021年 8月 26日
2001年の9.11事件後米国主導の対タリバン軍事行動が開始された時、親欧米的な私のパキスタンの友人たちは、1989年のソ連軍のアフガニスタン撤退後と同様に再び米国から見捨てられるのではないかとの懸念を口にしていた。あれから20年経ったが、「永久に続く戦争」はまだ終わっておらず、アフガニスタンが再び混乱に陥る危険を孕む新しい局面に入ったようである。日本が果たしうる役割を考えるにあたり、次のような事情を良く考慮に入れることが必要である。
パキスタンとアフガニスタンは、民族的、宗教的、文明的および大国間の抗争が集中する「前線国家」として厳しい試練に直面してきている。先の大戦後3四半世紀にわたり平和の至福を享受してきた日本人が、遠く離れたあの地域の人たちの苦境を理解するには、意識して彼らの置かれている状況を慮る努力が必要である。
アフガニスタンをめぐる状況の特徴は、米国およびNATO同盟国、アフガニスタン、パキスタン、インド、そして中国、ロシア等々の外部勢力の利害と野心が絡み合っていることである。
タリバンによるアフガニスタンの制圧は、米国にとって1975年のサイゴン陥落を想起させる屈辱的敗北だった。とは言っても、ピーク時の米軍の展開数はベトナム戦争の50分の1、米軍戦死者数は26分の1にとどまった。バイデン大統領は、アフガニスタンの指導者およびアフガン軍がタリバンにさしたる抵抗をし得なかったとして非難したが、20年にわたる紛争においてアフガン軍および警察から7万人の犠牲者が出たと言われていることを忘れてはならない。
米国主導の軍事介入は、アフガン国内のアルカーエダを掃討し、米国内のテロ攻撃の脅威を減らすことについてはほぼ成果を収めた。しかし、戦後間もない占領下の日本におけるダグラス・マッカーサー大将指揮下の連合軍総司令部(GHQ)との類似性も指摘される国際治安支援部隊(ISAF)司令部は、内乱対策、アフガン内政および「国づくり」については成果を上げなかった。
他方、アフガニスタン政府は、「自立よりは依存」「長期計画よりは目の前の利益」に傾斜しがちであった。パシュトゥーン人の他に、タジク、ハザラ、ウズベク、トゥルクメン等の部族が混在する人種のパッチワークのようなアフガニスタン全土を一つの中央政府が支配したことはない。かつてパキスタン軍中将で外務大臣を7回務め、ソ連軍のアフガニスタン撤退に関する1988年ジュネーブ協定に署名したヤクブ・カーン氏は、9.11後の米国等の軍事介入によりタリバンが敗走した際、アフガニスタンには軍閥が横行する「ミニ将軍症候群」とでも言うべきものがあり、各部族の軍閥による支配が万華鏡のように混在する状況が続くであろうと私に述べた。今や、タリバンは国を実際に統治して、経済政策、外交政策、および外交政策を通じ、「イスラムの制約の範囲内で」女性をはじめとする少数者の権利を尊重しつつ、国の安定化を図るという至難な課題に取り組むこととなる。
9.11の1年ほど前、当時のパキスタン軍統合情報部(ISI)長官マームド・アーメド中将は、アフガニスタン国内の抗争に対するパキスタンの態度を、アフガニスタンの国技と言われるブズカシ(騎馬隊が頭を切り取ったヤギの死骸をボールとして奪い合うポロのようなゲーム)に喩えて、「我々は、観客として選手に関与(engage)するが、命令(dictate)はしない。」と私に説明した。パキスタン軍の幹部は、インドがパキスタンの裏庭に足掛かりを築くことを阻止するべく腐心してきており、そのために、少なくとも暗黙のうちにタリバンを支持してきた。去る8月16日、パキスタンのイムラン・カーン首相は、タリバンによる制圧について、「アフガニスタンで彼らは奴隷制の鎖を断ち切った。」と述べている。タリバンの復権はインドのアフガニスタンへの影響力を減殺するので、パキスタンは歓迎しているとみられる。他方、アフガン・タリバンと同一視されがちなパキスタン・タリバン(TTP)は、そもそもパキスタン国内の反政府過激イスラム分子の集まりであり、アフガン・タリバンの復権によってパキスタン・タリバンの士気が高揚し、反政府テロ活動が激化すれば、パキスタン政府は難題を抱えることとなる。
中国とロシアにとって、米国の「敗北」は有利に作用するだろう。中国は、中央アジアを不安定化し、中国の内外における国益を損ないかねないウイグル人闘士などのグループに対して、タリバンが逃避先を提供することを拒むよう働きかけるであろう。同時に、中国はパキスタンとアフガニスタンを連携させて、カブールを中国の一帯一路構想に巻き込むことを望むかもしれない。
過去20年間、アフガニスタンは目覚ましい進歩を遂げてきた。幼児死亡率は半減し、女児の初等教育就学率はゼロから80%を越えるまで上昇している。日本は、ODA累計69億ドルで米国に次ぐNo.2ドナーとなっており、学校・病 院建設、教員の育成等を通じて復興や民主化を支援してきた。1990年代に国連難民高等弁務官としてアフガン難民の帰還を、後日JICA(国際協力機構)理事長として対アフガニスタン開発援助を率先して推進した緒方貞子氏、および、砂漠を豊沃な農業地域に転換する灌漑プロジェクトを手がけているうちに凶弾に倒れた中村哲医師のことは、多くのアフガニスタン人の心に貴重な記憶として残っている。
このような支援がアフガン社会の全ての層に恩恵をもたらし続けるためには、国際社会と新しいアフガニスタン政府との間の対話を持続することが重要である。日本は、そのような努力を通じてアフガニスタンの人々の心を掴むために積極的役割を果たすべきである。そのため、原理主義に閉じこもってきたタリバンを国際社会との対話・協調に引き込むという難しい課題に取り組まなければならない。まず、新政府の「承認」および国際通貨基金(IMF)による特別引出権(SDR)の割り当てをどのように梃子として使ったら良いかを真剣に考える必要がある。国際社会の今までの努力が全て無駄になるようなことは、全ての人にとって大きな損失である。
筆者は2000−2002年駐パキスタン大使。
パキスタンとアフガニスタンは、民族的、宗教的、文明的および大国間の抗争が集中する「前線国家」として厳しい試練に直面してきている。先の大戦後3四半世紀にわたり平和の至福を享受してきた日本人が、遠く離れたあの地域の人たちの苦境を理解するには、意識して彼らの置かれている状況を慮る努力が必要である。
アフガニスタンをめぐる状況の特徴は、米国およびNATO同盟国、アフガニスタン、パキスタン、インド、そして中国、ロシア等々の外部勢力の利害と野心が絡み合っていることである。
タリバンによるアフガニスタンの制圧は、米国にとって1975年のサイゴン陥落を想起させる屈辱的敗北だった。とは言っても、ピーク時の米軍の展開数はベトナム戦争の50分の1、米軍戦死者数は26分の1にとどまった。バイデン大統領は、アフガニスタンの指導者およびアフガン軍がタリバンにさしたる抵抗をし得なかったとして非難したが、20年にわたる紛争においてアフガン軍および警察から7万人の犠牲者が出たと言われていることを忘れてはならない。
米国主導の軍事介入は、アフガン国内のアルカーエダを掃討し、米国内のテロ攻撃の脅威を減らすことについてはほぼ成果を収めた。しかし、戦後間もない占領下の日本におけるダグラス・マッカーサー大将指揮下の連合軍総司令部(GHQ)との類似性も指摘される国際治安支援部隊(ISAF)司令部は、内乱対策、アフガン内政および「国づくり」については成果を上げなかった。
他方、アフガニスタン政府は、「自立よりは依存」「長期計画よりは目の前の利益」に傾斜しがちであった。パシュトゥーン人の他に、タジク、ハザラ、ウズベク、トゥルクメン等の部族が混在する人種のパッチワークのようなアフガニスタン全土を一つの中央政府が支配したことはない。かつてパキスタン軍中将で外務大臣を7回務め、ソ連軍のアフガニスタン撤退に関する1988年ジュネーブ協定に署名したヤクブ・カーン氏は、9.11後の米国等の軍事介入によりタリバンが敗走した際、アフガニスタンには軍閥が横行する「ミニ将軍症候群」とでも言うべきものがあり、各部族の軍閥による支配が万華鏡のように混在する状況が続くであろうと私に述べた。今や、タリバンは国を実際に統治して、経済政策、外交政策、および外交政策を通じ、「イスラムの制約の範囲内で」女性をはじめとする少数者の権利を尊重しつつ、国の安定化を図るという至難な課題に取り組むこととなる。
9.11の1年ほど前、当時のパキスタン軍統合情報部(ISI)長官マームド・アーメド中将は、アフガニスタン国内の抗争に対するパキスタンの態度を、アフガニスタンの国技と言われるブズカシ(騎馬隊が頭を切り取ったヤギの死骸をボールとして奪い合うポロのようなゲーム)に喩えて、「我々は、観客として選手に関与(engage)するが、命令(dictate)はしない。」と私に説明した。パキスタン軍の幹部は、インドがパキスタンの裏庭に足掛かりを築くことを阻止するべく腐心してきており、そのために、少なくとも暗黙のうちにタリバンを支持してきた。去る8月16日、パキスタンのイムラン・カーン首相は、タリバンによる制圧について、「アフガニスタンで彼らは奴隷制の鎖を断ち切った。」と述べている。タリバンの復権はインドのアフガニスタンへの影響力を減殺するので、パキスタンは歓迎しているとみられる。他方、アフガン・タリバンと同一視されがちなパキスタン・タリバン(TTP)は、そもそもパキスタン国内の反政府過激イスラム分子の集まりであり、アフガン・タリバンの復権によってパキスタン・タリバンの士気が高揚し、反政府テロ活動が激化すれば、パキスタン政府は難題を抱えることとなる。
中国とロシアにとって、米国の「敗北」は有利に作用するだろう。中国は、中央アジアを不安定化し、中国の内外における国益を損ないかねないウイグル人闘士などのグループに対して、タリバンが逃避先を提供することを拒むよう働きかけるであろう。同時に、中国はパキスタンとアフガニスタンを連携させて、カブールを中国の一帯一路構想に巻き込むことを望むかもしれない。
過去20年間、アフガニスタンは目覚ましい進歩を遂げてきた。幼児死亡率は半減し、女児の初等教育就学率はゼロから80%を越えるまで上昇している。日本は、ODA累計69億ドルで米国に次ぐNo.2ドナーとなっており、学校・病 院建設、教員の育成等を通じて復興や民主化を支援してきた。1990年代に国連難民高等弁務官としてアフガン難民の帰還を、後日JICA(国際協力機構)理事長として対アフガニスタン開発援助を率先して推進した緒方貞子氏、および、砂漠を豊沃な農業地域に転換する灌漑プロジェクトを手がけているうちに凶弾に倒れた中村哲医師のことは、多くのアフガニスタン人の心に貴重な記憶として残っている。
このような支援がアフガン社会の全ての層に恩恵をもたらし続けるためには、国際社会と新しいアフガニスタン政府との間の対話を持続することが重要である。日本は、そのような努力を通じてアフガニスタンの人々の心を掴むために積極的役割を果たすべきである。そのため、原理主義に閉じこもってきたタリバンを国際社会との対話・協調に引き込むという難しい課題に取り組まなければならない。まず、新政府の「承認」および国際通貨基金(IMF)による特別引出権(SDR)の割り当てをどのように梃子として使ったら良いかを真剣に考える必要がある。国際社会の今までの努力が全て無駄になるようなことは、全ての人にとって大きな損失である。
筆者は2000−2002年駐パキスタン大使。
一般社団法人 日本英語交流連盟