Japan in Their Own Words (JITOW)/日本からの意見

Think Twice, America, Before Attacking Iraq: Japanese Views on the US Attack on Iraq
HANABUSA Masamichi / Chairman, The English-Speaking Union of Japan

August 30, 2002
In America, a military attack against Iraq to remove Saddam Hussein from power seems to be a foregone conclusion. US newspapers have been rife with various battle plans proposed by the generals.

However, President Bush's single-minded pursuit of victory against the "terrorists" who perpetrated the infamous September 11 attacks has its dangers. It would be particularly risky if top priority is given to the attack on Iraq, putting aside more urgent problems of the world such as the Israeli-Palestinian conflict, the recovery of US economic vigor and the precarious state of Latin American economies. President Bush would be better advised to spend the rest of this year attending to these more urgent issues. The world is more interdependent than Americans are prepared to accept. Any immediate attack would undermine the innumerable delicate balances that exist among divergent forces and interests in the world.

It is good, therefore, that the decision to go ahead seems to have temporarily been postponed until some time next year. Taking advantage of this respite, it would be worthwhile to tell our American friends how the average Japanese view the prospective US military strike against Saddam.

First, most Japanese are not convinced that Iraq is providing direct support to the Al Qaeda terrorist group. So far, the Japanese government seems to be giving President Bush the benefit of the doubt. But when the attack comes and begins to directly affect Japan - for example, by America requesting Japan to provide financial or military support for its military campaign - crucial differences in opinion between Japan and America will come to the fore. In Japan, war on Iraq this time round will not be considered the same as the Gulf War. The Japanese government will find itself unable to persuade the nation to support unilateral American action in Iraq.

Second, even if Saddam was removed one way or another, the post-war rebuilding of a peaceful Iraq will not be easy. Many Japanese are reminded of what the Americans did to Japan during their occupation after Japan's defeat in 1945. There are still a considerable number of Japanese, both old and young, who resent the systematic demolition of old Japanese values and the planting of American systems under the occupation. Systemic reform of Japan succeeded because much of what the Americans brought to Japan after the war was progressive in nature and not incongruous with Japan's own history of wholesale Westernization that followed the Meiji Restoration. More importantly, Japan had the Emperor, a figure of authority who commanded the respect of his people.

In the case of Iraq, however, it would require a superhuman effort on the part of the occupying force to establish a credible regime there. The creation of an acceptable government in Iraq must start from scratch against a hostile indigenous population where no alternative authority exists. Iraq is many times more intractable than Afghanistan, where the local populace did not object to seeing foreign Al Qaeda elements ousted from their land.

Third, if the Americans unfortunately chose to use nuclear weapons in their preemptive military strike against Iraq, the vehemence of Japanese anger would be far greater than any American could imagine. It will touch a raw nerve of Japanese sensitivity. I would hate to see all the post-war goodwill the Japanese had shown America despite its nuclear bombings of Hiroshima and Nagasaki evaporate overnight and be replaced by a deep-rooted distrust and even hatred of the Americans.

Lastly, the Japanese are seriously concerned about the probable consequences the attack would have on the Middle East world. If the attack takes place without first having allayed Arab suspicion that the destruction of Iraq is to lend support to Israel against the Palestinians, it is much feared that the delicate balance that currently exists in the Middle East - both regionally and nationally - would be irrevocably lost. Although there would be no love lost between most Arab nations and Iraq, a "Western" attack on Iraq would be considered a war waged by the Jewish-Christian world against the Islamic world. The war would inevitably force even moderate Arabs and regimes friendly to the West to close ranks with radical Islamic forces along the divisions of civilization. And should moderate Arabs resist doing so, they will be washed away from power by a powerful anti-Western tidal wave that will arise in the Islamic world. For the Japanese, too, a Middle East composed of regimes hostile to the West would not be in their interest.

If Americans expect the Japanese to overcome these qualms and go along with the attack, they must provide conclusive and overwhelming evidence that Iraq has been supporting terrorists in such a way that only a systemic change in its regime can stop it. Otherwise, an American war on Iraq would be seen in this part of the world as a pursuit of its own national interests, perhaps based on some hidden agenda.

The writer is Chairman of the English-Speaking Union of Japan.
The English-Speaking Union of Japan




米国のイラク攻撃についての日本の懸念
英 正道 / 日本英語交流連盟会長

2002年 8月 30日
米国ではサダム・フセインを権力の座から除去するためのイラク攻撃はすでに決まったことのように見られている。米国の新聞はこのところ将軍達のさまざまな攻撃作戦案を報じている。

ブッシュ大統領は昨年9月11日の悪名高い攻撃を行ったテロリストたちに勝利を収めることに余念がないが、反テロ一辺倒の思い入れは危険である。若しイラク攻撃に対し、イスラエル・パレスティナ紛争、米国経済の活力の回復、不安定な南米経済などのような緊急な問題よりも、一層高い優先度が与えられるとなると、特にそうである。ブッシュ大統領は今年はこれらのより緊急度の高い問題に対処したほうが良い。世界の相互依存性は、米国人が受け入れても良いと思うレベルを遥かに上回っている。このような状況の下で、米国が今直ちにイラク攻撃に踏み切れば、世界の多様な力関係や利害関係の間のさまざまな微妙なバランスが崩れるだろう。

だから攻撃開始の決定が明年のしかるべき時期まで、当面先送りされたらしいことは結構なことである。この時点で予想されている米国のサダム・フセインに対する軍事攻撃についての平均的な日本人の意見を米国の友人に伝えることは意味があることと思う。

第一に、日本人の大部分はイラクがテロ組織アル・カイダに直接的な支援を行って来たとは考えていない。これまでこの点について日本政府は、ブッシュ大統領がそう言い、これに対する反対の証拠がないなら、そう信じようといういう態度を取っているように見える。しかし攻撃が始まり、日本が直接影響を受けるようになると事態は一変しよう。例えば米国がイラク攻撃に関して日本に資金的または軍事的な支援を要請するようなことがあれば、日米両国間のこの決定的な考えの違いが表面に現われるだろう。日本においては今回のイラク攻撃は湾岸戦争とは別のことであると考えられるだろう。日本政府がアメリカの一方的なイラク攻撃への日本国民の支持を取り付けるべく説得を試みても、成功しないだろう。

第二に、若しフセインがどうにか取り除かれたとしても、その後の平和志向のイラクの再建は容易なことではない。この問題は多くの日本人に、1945年日本の敗戦後、米国が占領下の日本に何をしたかを思い出させる。現在老若を問わず、いまだに多くの日本人は米国の占領下に日本の伝統的価値に組織的な破壊が行われ、米国の諸制度が植え付けられたことに対して良い気持ちを持っていない。しかし戦後の米国の日本改造計画は成功した。成功の背景には、米国が敗戦後の日本にもたらしたものの多くは、進歩的な性格を持ち、明治維新以来の四半世紀に及ぶ日本自身による全般的な西欧化の歴史と矛盾したものでなかったことによる。それに加えて、日本には権威があり、国民の尊敬を集めていた天皇が存在していた。

イラクの場合、信頼するに足る政権の樹立には占領者の側に巨大な努力が求められよう。イラクに受け入れ可能な政府を樹立する努力は、敵対的なイラクの大衆を相手に、サダムに代わる権威ある存在もなく、全くゼロから始めなくてはならない。イラクはアフガニスタンと較べても何倍も厄介であろう。アフガニスタンでは現地の住民は、よそ者であるアルカイダ勢力がアフガニスタンから追い出されることに反対しなかった。

第三に、若し不幸にして米国がイラクへの先制攻撃に核兵器を使用することに踏み切った場合、日本人の怒りの強さはいかなる米国人が予想するよりも大きいであろう。核の使用は日本人の気持ちの最も微妙な部分を刺激するだろう。私は広島・長崎への核攻撃があったにも拘らず、戦後の日本人が米国へ寄せた好意の気持ちが、一夜にして米国人への深い不信感と恐らく憎悪によって取って代わられるのを見たくない。

最後に、日本人はイラク攻撃が中東世界に及ぼすであろう悪影響を深刻に懸念している。若しこの攻撃が、イラクの破壊はパレスティナ人との争いにおいてイスラエルの肩入れをするためだとするアラブ人の疑惑を前もって解消することなしに、実行に移されたならば、中東において、それぞれの国の中のみならず地域全体に亘って現在存在する微妙な均衡が取り返しのつかないほどに失われる恐れが大である。確かに現在大部分のアラブ諸国はイラクにいささかも親しみの感情を持ちあわせていない。しかしイラク攻撃は、ユダヤ・キリスト世界がイスラム世界に対して行った戦争と見なされるだろう。この戦争の結果、穏健なアラブ勢力や政権といえども過激なイスラム勢力と大同団結せざるを得ない「文明の対立」に追い込むこととなろう。穏健なアラブ勢力がこの流れに抵抗すれば、彼等は反西欧の強烈なイスラムの大波によって権力の座を追われ、洗い流されてしまうだろう。日本にとっても西側に敵対する諸国からなる中東はその利益に適わないと考えられる。

若し日本国民がこれらの懸念を度外視し、米国と同調することが期待されるとするならば、イラクがテロリストに支援を与え、これを防止するにはイラクに制度変革を強いるしかないことを示す決定的で圧倒的な証拠の提示が必要であろう。そうでなければアメリカのイラク攻撃は、日本においては、おそらく何か隠れた目的を秘めた、米国の国家利益の追及であると見られるであろう。

(筆者は日本英語交流連盟会長。)
一般社団法人 日本英語交流連盟


English Speaking Union of Japan > Japan in Their Own Words (JITOW) > Think Twice, America, Before Attacking Iraq: Japanese Views on the US Attack on Iraq