イベント

2025年

【お問い合わせ】esujoffice@esuj.gr.jp
月・水・金曜日にお返事します。 
 
日時 イベント チラシ お申込・締切
New!


2025年
10月20日(月)
20:00 - 21:00



 
<Chat Cafe> zoom 
■会 場:Zoom

■ゲスト:
 後藤 繁雄 氏
京都芸術大学名誉教授/編集者/アートプロデューサー
     
■テーマ:「なぜ世の中で、現代アートが注目されるようになっているのか?」
 
■プロフィール:坂本龍一、篠山紀信、蜷川実花、奈良美智らのアーティストブックや写真集を多数編集し、コンテンポラリーアートに関する著作も多数。展覧会のプロデュースも精力的に行う。主な自著に『アート戦略 コンテンポラリーアート虎の巻』(光村推古書院、2018)、『現代写真』(リトルモア、2023)、『現代写真とは何だろう』(筑摩書房、2024)などがある。 2025年よりハイパーミュージアム飯能の館長も務める。
 
■言語:日本語  
Language: Japanese

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free

■申し込み:ESUJお申込みフォームから
  ・必ずお申込をお願いいたします。
  ・自動返信メールをご確認ください(zoom URLを記載しております。) 自動返信メールが届かない場合はお手数ですが事務局にご一報ください。


 Application: ESUJ Application Form
  Please make sure to apply.
  Please check the auto-reply e-mail (with Zoom URL)
 
■締切:10月17日(金)
 
お申込はこちら

締切:10月17日(金)
New!


2025年
10月16日, 17日
   







 
ESUJ-古本市

■場所:ESUJ事務局
銀座線・丸の内線 赤坂見附駅より徒歩3分、富士陰ビル9階 エレベーター出て左折奥

■時間:
10月16日(木)14:00〜16:00
10月17日(金)14:30〜16:00

■内容:ESUJ事務局図書館蔵書大放出!
(100円から〜、お持ち帰りの袋をご持参下さい)珍本、貴重本あり!

 
🍎Happy autumn!☕
お誘い合わせの上、是非、ご来場下さい。
期間中、茶菓の接待有り。ご歓談下さい。
お待ちしています💖
 
  事務局にご連絡ください。
esujoffice@esuj.gr.jp
New!


2025年12月11日(木)
12:00〜15:00





 
Christmas Party 2025
ESUJザ ラストクリスマスパーティー!
お見逃しなく、京懐石ランチ!


会場:京懐石柿傳6F 古今サロン 
   
(新宿区新宿3丁目37−11 安与ビル)
柿傳様URL: https://www.kakiden.com/index.html

会費:8,000円 (飲物別途)

着席の親睦会です。会員もゲストも大歓迎です。
■定員:20名 
 



お申込はこちら

締切:12月3日(水)
New!


2025年10月29日(水)
14:00〜16:00








 
ESUJ 特別イベント【会員向けプログラム】

Visiting the Embassy of the Republic of Serbia
美しい秋の日のセルビア大使館訪問


ESUJチャットカフェで7月にお話頂いたセルビア在住の詩人山崎佳代子さんがお繋ぎ下さったご縁で、この秋は高輪のセルビア大使館をお訪ねします。セルビアのことをもっと知る良い機会ですので是非
ご参加下さい。(スナックとソフトドリンク付き)

  
■日時:10月29日(水曜日)   14:00〜16:00
 
■集合場所: 
<京急>品川駅 高輪口を出たところ 
  品川駅 高輪口(西口)を降りたところ
         13:30 集合 時間厳守でお願いします。 
 →品川駅: 高輪口から 上り坂徒歩 9分掛かります

■会場:セルビア大使館 (詳細はご登録者にお知らせします。)
   
■参加費:ESUJ会員無料 / ゲスト無料

■対象:
 ESUJ(日本英語交流連盟)会員、及びそのゲスト
 
■定員:25名 
 
身分証明書 (免許書・マイナンバーカード等をご持参ください)
 




お申込みはこちら


締切:10月26日(日)
New!



【対面】

2025年10月17日(金)
11:00〜12:15

プログラム終了後は赤坂見附界隈でランチ
(希望者のみ)



 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:赤坂見附 富士陰ビル7F

■教材:"The Cats of Ulthar" by H. P. Lovecraft

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
 
お申し込みはこちらから

 


雨天決行!

9月18日(木曜日)
11:00ー12:00








 
ESUJ-晴天散歩会

■集合場所:東京国立博物館 平成館ロビー
JR上野駅公園口、または鶯谷駅下車 徒歩10分
 東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅(7、9番口)、千代田線  根津駅(1番口)下車 徒歩15分、京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分

■目印:宮下が立っています。

■内容:特別展「江戸大奥」逍遥
https://ooku2025.jp/

■チケット購入:1900円 (シニア割引なし)
ウェブ購入:https://ooku2025.jp/ticket.html
 
🍎現地集合・定時スタート
各自実費負担、雨の日でも歩いて健康増進を図るプログラム

 
  (終了しました)

・お申し込みは必要ありません
・直接集合場所にお越しください。


9月19日(金曜日)
20:00ー21:00

 
<Chat Cafe> zoom 

■会 場:Zoom

■ゲスト: 横山 政和氏
     
平成20年 理学療法士免許取得 (国家資格)
アメリカ心臓協会BLSヘルスケアプロバイダー
 
経歴:整形外科・脳神経内科・デイサービス・訪問リハビリ、トレーニング相談・指導 インターナショナルスクール(小中高)で筋力トレーニング習慣が身についた。筋力トレーニング歴20年越え。
スポーツ経験:フェンシング、サッカー(東京ヴェルディ1969相模原支部ユース)、テニス出場大会:SASUKE RISING 28回大会、サマースタイルアワード2015
 
 
■テーマ:「筋肉と健康」
「筋は金!」いつまでも健康で歩けるように、暮らせるように、専門家にちょっと耳寄りなお話を伺います。
 
 
■言語:日本語 (英語も可)
  Language: Japanese

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free

■申し込み:ESUJお申込みフォームから
  ・必ずお申込をお願いいたします。
  ・自動返信メールをご確認ください(zoom URL記載)

 
  (終了しました)
お申し込みはこちらから



横山政和氏





7月25日(金曜日)
20:00ー21:00


 
<Chat Cafe> zoom 
 

■会 場:Zoom

■ゲスト: 山崎 佳代子氏
     Prof. dr Kayoko Yamazaki
 
セルビア共和国のベオグラード大学文学部元教授(日本語・日本文学専攻課程)、そして詩人。セルビア文芸協会会員。1996年に詩集『鳥のために』で第1回中原中也賞候補。2010年9月、2015年『ベオグラード日誌』で第66回読売文学賞紀行部門を受賞。2019年『パンと野いちご:戦火のセルビア、食物の記憶』(勁草書房、2018)で第29回紫式部文学賞を受賞。
 翻訳書には、ダニロ・キシュ『若き日の哀しみ』、『死者の百科事典』(いずれも東京創元文庫)、文庫本化されたエッセイ集には『そこから青い闇がささやき』『ベオグラード日誌・増補版』(いずれも、ちくま文庫)がある。旅行記『ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発』(左右社)は、セルビアを流れるドナウ河とその支流をたどる文化と歴史の書物。
 
■テーマ:言葉を失うとき: セルビアの戦争とパンと詩と
     『黙然をりて』(書肆山田)を中心に、朗読とお話。

 
■言語:日本語
  Language: Japanese

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free

■申し込み:ESUJお申込みフォームから
  ・必ずお申込をお願いいたします。
  ・自動返信メールをご確認ください(zoom URL記載)

 Application: ESUJ Application Form
  Please make sure to apply.
  Please check the auto-reply e-mail (with Zoom URL)
 
🍎ベオグラード在住の山崎佳代子先生の詩の朗読を交えて、セルビアに思いを馳せてみましょう!1878年のセルビア独立承認後の初代君主であるミラン・オブレノビッチ王と明治天皇の間で書簡が交換された1882年が日本と外交の始まりです、それから143年。10月29日には山崎氏の仲介によりESUJ大使館訪問でセルビア大使館を訪れる予定です。奮ってご参加下さい。
 
  (締め切りました)
お申し込みはこちらから


(8月は夏休みです)

2025年9月19日(金)
12:15〜13:15





 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:Zoom

■教材:"A Special Occasion" by Joyce Cary 
■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  <終了しました>
お申し込みはこちらから


2025年7月11日(金)
12:15〜13:15







 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:Zoom

■教材:"A Friend In Need  " by  Somerset Maugham

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  <終了しました>
お申し込みはこちらから


2025年6月20日(金)
20:00〜21:00






 
<Chat Cafe> zoom

■会 場:Zoom

■ゲスト: 村上 博幸氏
     Mr. Hiroyuki Murakami
1970年代より、(財)ヤマハ音楽振興会にて国際音楽祭の海外アーティスト招聘業務、及び、邦人アーティストの海外プロモーション業務に従事。2010年代よりIT系音楽会社のアドバイザー。
現在は国際俳句協会の翻訳担当、及び、米国「有季定型俳句協会」の同人。

■テーマ:国境を越える音楽 
   ~ 世界歌謡祭とスティービー・ワンダー

国際音楽フェスティバルの海外アーティスト招聘を20年間ほど経験した。どのアーティストも繊細な感性を持ったトップクラスの表現者たちで、現場での苦労も喜びも大きなものだった。中でもひときわ強いインパクトがあったのは、1989年のゲストアーティストであるスティービー・ワンダー。あの年の武道館で起きた出来事は、〈音楽で世界が繋がるとはどういうことか〉を心底感じさせてくれた、二度とない経験である。
 
■言語:英語&日本語
  Language: English and Japanese

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free

■申し込み:ESUJお申込みフォームから
  ・必ずお申込をお願いいたします。
  ・自動返信メールをご確認ください(zoom URL記載)

 Application: ESUJ Application Form
  Please make sure to apply.
  Please check the auto-reply e-mail (with Zoom URL)
 
  <終了しました>
お申し込みはこちらから



2025年6月28日(土)
15:00〜16:00





 
ESUJ-晴天散歩会

■集合場所:アーティゾン美術館1F
      (東京都中央区京橋1−7−2)
JR東京駅(八重洲中央口)、東京メトロ銀座線・京橋駅(6番、7番出口)、東京メトロ・銀座線/東西線/都営浅草線・日本橋駅(B1出口)から徒歩5分
https://www.artizon.museum/user-guide/

■目印:宮下が立っています

■内容:「彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術」展 逍遥
https://www.artizon.museum/exhibition/detail/588

■チケット購入:ウェブ予約1800円、当日2000円
予約制なので事前に美術館チケット(1800)を購入願います。
6月28日の15001600枠 でお申し込み下さい。
https://www.artizon.museum/ticket/

 
🍎現地集合・定時スタート
各自実費負担、雨の日でも歩いて健康増進を図るプログラム
 
  <終了しました>
・お申し込みは必要ありません
・直接集合場所にお越しください。



2025年6月19日(木)
14:00〜15:00





 
ESUJ-読書会

30分の読書後、30分間、本について人生について語り合いましょう!
お気に入りの本を一冊お持ちください。

■ガイド:宮下惠美子氏
■会 場:ESUJ事務局(赤坂見附)
■会 費:500円(ワンコイン)以上
■本をご持参ください。Bring your book!
  <終了しました>
・お申し込みは必要ありません
・直接ESUJ事務局にお越しください。


2025年5月28日(水)
20:00〜21:00




 
<Chat Cafe> zoom

本日!今夜!

May 28th, Wednesday, 20:00-21:00 Japan Time
 
■会 場:Zoom

■ゲスト: Kit P. Nagamura 氏 
https://kitnagamura.com/  写真家、俳人、旅の達人などなど
             
■テーマ:Chat with Kit!
キットさんと今夜はおしゃべりしませんか?
 
■言語:英語、Q&Aは日本語でもOK
  Language: English and Japanese

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free

■申し込み:ESUJお申込みフォームから
  ・必ずお申込をお願いいたします。
  ・自動返信メールをご確認ください(zoom URL記載)

 Application: ESUJ Application Form
  Please make sure to apply.
  Please check the auto-reply e-mail (with Zoom URL)
 
 
  <終了しました>
お申し込みはこちらから

2025年6月13日(金)
12:15 - 13:15












 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:Zoom

■教材:"Eveline " by James Joyce

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  <しめきりました>
お申し込みはこちらから

会費振込先が変更になりました。詳細はお申込み後の返信メールをご覧ください。


2025年5月27日(火)
14:00 - 15:00







 
ESUJ-晴天散歩会

再びの巣鴨! (雨天決行)

集合場所:JR巣鴨駅改札出たところ、14時集合!

■目印:宮下が立っています
 
巣鴨地蔵通り商店街からとげぬき地蔵尊
「おばあちゃんの原宿」という愛称で親しまれている商店街。江戸時代、中山道の日本橋を出発して最初の休憩所(立場)としてにぎわったのが始まり。現在は、約780mの通りに200を超える店が軒を連ねる。1596年開創の曹洞宗の高岩寺のご本尊は、病気平癒や健康長寿のとげぬき地蔵尊。江戸時代、針を誤飲した女性に地蔵菩薩の霊印を写しとった紙札「御影」を飲ませたら、紙札と針が口から出たことから、とげぬき地蔵と呼ばれるようになった。好評につき、再度お散歩します!


■巣鴨地蔵通り商店街でお茶解散

お賽銭をお忘れなく!
 
  ・お申し込みは必要ありません
・直接集合場所にお越しください。



2025年5月16日(金)
14:00 - 15:00






 
ESUJ-読書会 チャリティーブックフェア開催!

30分の読書後、30分間、本について人生について語り合いましょう!

ESUJ書架より選りすぐりの書物をチャリティー価格にてお分けします。(会員様優先)
(100円〜500円)是非、お出かけ下さい!

■ガイド:宮下惠美子氏
■会 場:ESUJ事務局(赤坂見附)
■会 費:500円(ワンコイン)以上
■本をご持参ください。Bring your book!
 
  ・お申し込みは必要ありません
・直接ESUJ事務局にお越しください。



2025年5月6日(火)
15:00 - 16:00




 
ESUJ-晴天散歩会

英名誉会長と行く亀戸天神!(雨天中止)

■5月6日(火曜日)  15:00−16:00
 
■集合場所:亀戸天神 太鼓橋の前 (江東区亀戸3丁目)

■アクセス:JR総武線「亀戸駅」北口より徒歩15分、JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」北口より徒歩15分
都バス「亀戸天神前」下車すぐ

■目印:宮下が立っています

■内容:亀戸天神は、寛文二年(1662)菅家の後裔、菅原大鳥居信祐公が九州の太宰府天満宮より勧請、地形をはじめ社殿や楼門、太鼓橋など境内の結構をすべて太宰府の社にならって造営したのを起源とする。名残の藤の花が観られるかもしれない!創業220年目の元祖くず餅「船橋屋」も覗いてみましょうか。

■参加費:無料


 
  ・お申し込みは必要ありません
・直接集合場所にお越しください。



【対面】

2025年5月9日(金)
11:00〜12:15

プログラム終了後は赤坂見附界隈でランチ
(希望者のみ)





 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:赤坂見附 富士陰ビル7F

■教材:"LISPETH" by Rudyard Kipling

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  お申し込みはこちらから

会費振込先が変更になりました。詳細はお申込み後の返信メールをご覧ください。

2025年4月25日(金)
14:00 - 15:00




 
ESUJ-読書会 ESUJ-Bookがパワーアップして復活!

30分の集中読書後、
30分間、本について人生について語り合いましょう!


■ガイド:宮下惠美子氏
■会 場:ESUJ事務局(赤坂見附)
■会 費:500円(ワンコイン)以上
■本をご持参ください。Bring your book!
 
  ・お申し込みは必要ありません
・直接ESUJ事務局にお越しください。


2025年4月22日(火)
14:00 - 15:00





 
ESUJ-晴天散歩会 

三茶を歩こう! (雨天中止)

■集合場所:田園都市線三軒茶屋駅 「北口A」を出て地上
■目印:宮下が立っています

■内容:江戸時代に丹沢の大山阿夫利神社へ詣でる大山道と登戸道の分岐点に3件の茶屋があったことから「三軒茶屋」であるらしい。レトロな商店街やサブカルチャーの街として知られる。ぶらぶら歩いて、お茶解散の予定
 
■参加費:無料
 
直接、集合場所にお越しください。

 
  <終了しました>
・お申し込みは必要ありません
・直接集合場所にお越しください。


2025年4月24日(木)
20:00〜21:00



 
<Chat Cafe> zoom

April 24th, Thursday, 20:00-21:00 Japan Time
 
■会 場:Zoom

■ゲスト: 村上采 氏
       Ms. Aya Murakami
  株式会社Ay  代表取締役/ culture brand Ay CEO
              
■テーマ:伊勢崎銘仙と私
    The Meisen Pattern Revived - Isesaki Meisen, Gunma
 
■言語:英語、Q&Aは日本語でもOK
  Language: English and Japanese

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free

■申し込み:ESUJお申込みフォームから
  ・必ずお申込をお願いいたします。
  ・自動返信メールをご確認ください(zoom URL記載)

 Application: ESUJ Application Form
  Please make sure to apply.
  Please check the auto-reply e-mail (with Zoom URL)
 
■ プロフィール
1998年、群馬県伊勢崎市生まれ。15歳(高校1年生)で単身アメリカに留学し、海外での活動を本格的に開始する。慶應義塾大学総合政策学部に進学し、教育を通じた社会変革について実践的に学ぶ。大学2年生の2019年には、雇用創出を目的にアフリカのコンゴ民主共和国で現地素材を活用した衣料品の生産・日本での販売を行うブランドを立ち上げる。2020年には、郷里の地域文化を発信するため、銘仙の着物をアップサイクルするブランドを創設。組子や金糸職人との連携による商品展開や、地域の工場との協力によるものづくりを実施。また、企業の課題解決を目的とした商品開発やデザイン業務にも取り組む。2024年 FORBES NEXT100 選出、経済産業省「J STAR X UNDER25」採択・カリフォルニア大学バークレー校 派遣、東京都「APT Women」採択・ニューヨーク派遣など。Check the link below for more information.
メディア:NHK特集:
https://www.nhk.or.jp/maebashi/lreport/article/001/47/  
 
 
 
お申し込みはこちらから


【zoom】

2025年4月18日(金)
12:15〜13:15





 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:Zoom

■教材:"The Student" by Anton Chekhov

  ~先月に引き続き今月もチェーホフ第2弾です。お楽しみに~

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  <終了しました>
お申し込みはこちらから

会費振込先が変更になりました。詳細はお申込み後の返信メールをご覧ください。


3月27日(木)
14:00〜15:00



 
ESUJ-晴天散歩会  (雨天決行!)

円空仏に会いに行こう!@日本橋

■集合場所:三井本館7階、三井記念美術館 入口集合
■目印:宮下が立っています
■内容:「魂を込めた円空仏」展   
■参加費:会員無料(入場料は実費各自負担:一般1500円、70歳以上は1200円)
 
直接、集合場所にお越しください。

会場リンク:
https://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html

アクセスリンク:
https://www.mitsui-museum.jp/guide/access.html

銀座線・半蔵門線の三越前駅 A7出口 より、
直接ビルの地下に入ることができます。
 
  <終了しました>
・お申し込みは必要ありません
・直接集合場所にお越しください。



【zoom】

2025年3月21日(金)
12:15〜13:15



 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:Zoom

■教材:"The Death of a Government Clerk" by Anton Chekhov
                ~チェーホフをみんなで読みましょう~

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  (終了しました)
お申し込みはこちら


2025年3月1日(土)
20:00 〜21:00







 
<Chat Cafe> zoom
3月1日(土曜日) 20時ー21時

March 1st, Saturday, 20:00-21:00 Japan Time
 Martenista マルテニッツアの日に

■会 場:Zoom

■ゲスト: イリヤナ・ストヤノヴァ氏(英国俳句協会会長)
      小野 裕三氏 (ESUJ-H選者、俳人&評論家)
Guests: Ms.Iliyana Stoyanova, The British Haiku Society, President
               Mr. Yuzo Ono, a Judge for ESUJ-H, Haiku poet & critic
              
■テーマ:『輝く風 英国ブルガリア合同句集』の紹介と朗読
    Theme:  Reading from "Shining Wind, Anthology of British and  Bulgarian Haiku" 

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free

■申し込み:ESUJお申込みフォームから
  ・必ずお申込をお願いいたします。
  ・自動返信メールをご確認ください(zoom URL記載)

 Application: ESUJ Application Form
  Please make sure to apply.
  Please check the auto-reply e-mail (with Zoom URL)
 
  <終了しました>

お申し込みはこちらから


2025年2月22日(土)
11:00 〜12:00






 
ESUJ-晴天散歩会

おばあちゃんの原宿へGO!

集合場所:JR巣鴨駅改札出たところ、午前11時集合!

■目印:宮下が立っています
 
巣鴨地蔵通り商店街からとげぬき地蔵尊
「おばあちゃんの原宿」という愛称で親しまれている商店街。江戸時代、中山道の日本橋を出発して最初の休憩所(立場)としてにぎわったのが始まり。現在は、約780mの通りに200を超える店が軒を連ねる。1596年開創の曹洞宗の高岩寺のご本尊は、病気平癒や健康長寿のとげぬき地蔵尊。江戸時代、針を誤飲した女性に地蔵菩薩の霊印を写しとった紙札「御影」を飲ませたら、紙札と針が口から出たことから、とげぬき地蔵と呼ばれるようになった。


■巣鴨地蔵通り商店街でランチあるいはお茶解散
お賽銭をお忘れなく!
 
  <終了しました>

・お申し込みは必要ありません
・直接集合場所にお越しください。


2025年2月18日(火)
18:30 〜20:00



 
<Chat Cafe> 対面
ESUJ
トルコ寄席
我楽亭 ハリト (わらってい・はりと) 氏
東洋と西洋の交わるところ、トルコはイスタンブールに生を受けた話題の噺家、我楽亭ハリトさんをお迎えしての日本語落語の夕べ、大手町倶楽部にて絶賛好評対面開催予定!

出し物は「おしゃべり往生」、スピーキングユニオンとしては聴き逃がせない演目です。尚、英語でトルコの古典話芸(メッダーフルック)のご紹介もしていただきます。
高橋百合子先生のご紹介での特別寄席、お申し込みを宜しくお早めに

日時:2025年2月18日(火)  18:30~20:00
■会場:外務精励会 大手町俱楽部 KDDI大手町ビル2階  
■会費:特別法人・特別個人会員:1,000円
法人・個人会員: 1,500円
学生会員:500円 /ゲスト: 2,000円

 


<終了しました>
申込:お申し込みこちらから

(〆切:2月14日)

2025年1月29日(水)
11:00 〜12:00





 

ESUJ-晴天散歩会

有栖川宮記念公園から麻布十番へ!

集合場所:日比谷線広尾駅1番出口横のTruffle BAKERY 前
11時集合です


■目印:宮下が立っています
 
有栖川宮記念公園
もとは忠臣蔵で有名な浅野家の下屋敷があったところで、趣きのある日本庭園です。江戸時代に盛岡藩南部家の下屋敷になり、有栖川宮家・高松宮家の御用地を経て、昭和9(1934)年に当時の東京市に公園用地として下揚されました。
https://minato-park.jp/azabu/parks/arisugawa/
 
■ご案内は松永常務理事:有栖川公園内の都立中央図書館(閉架式だけでなく開架式も併用されているので楽しめる)、近くの安藤記念教会堂(都の重要文化財)、がま池に入る門、氷川神社(30年前にセーラームーンに登場する火野レイちゃん[セーラーマーズ]が神主の娘として巫女さんを務めていたという設定になっていた)、善福寺(幕末の米国公使ハリスが、下田からここに公使館を移した)、善福寺横の湧水、麻布十番の「赤い靴はいてた女の子」の銅像などをご案内したいと思います。

■麻布十番商店街でランチあるいはお茶解散
 
  <終了しました>
・お申込は
必要ありません

・直接集合場所にお越しください。

【zoom】

2025年2月21日(金)
12:15〜13:15


 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:Zoom

■教材:“THE MAN WHO PUT UP AT GADSBY’S ” by Mark Twain

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名

一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です!

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  <終了しました>
お申し込みはこちら



2025年1月30日(木)
18:30〜20:00








 
<終了しました>
<新春講演会>

「Middle East Today」

■講演:齊藤 貢 元駐イラン特命全権大使

■会場:大手町俱楽部

明けましておめでとうございます。
気候変動だけに留まらず、今、世界は政治・経済面でも大きな変化を見せています。いの一番の「い」からESUJ新春講演会では、イランに焦点を当ててみました。昨今、イラン、イスラエル・パレスチナに加えて風雲急を告げているシリア情勢を、元駐イラン特命全権大使の斎藤貢氏から伺います。大使だからこそ知りえる裏事情が聞けるかも知れません。対面です。お申し込みをお急ぎ下さい!

■会費:ESUJ特別会員・ESUJ特別法人会員  1,000円
ESUJ、JSA, CCCJ会員  2,000円
ESUJ学生会員  500円
ゲスト3,000円/学生 1,000円 (学生証)

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。

 


(JP)


(EN)

お申し込みはこちら


【zoom】

2025年1月17日(金)
12:15〜13:15

 
<Roudoku Club> ESUJ会員向 月例プログラム 

■講師:高橋百合子先生

■会場:Zoom

■教材:“A Fable ” by Mark Twain

■会費:ESUJ会員のみ:1,200円

■定員:13名
一回で読み切りの短いお話を、みんなで少しずつ音読しています。
音読の楽しさを味わいましょう。作品について先生の解説もあります。みんなで楽しく話し合って知見が広がるおまけつき。
お試し参加大歓迎です。

・必ずお申込をお願いいたします。
自動返信メールをご確認ください。
  <終了しました>
お申し込みはこちら


【zoom】

2025年1月24日(金)

20:00 - 21:00




 
<Chat Cafe>新春第一弾!

■ゲスト:「フランポネ」(吉本興業所属)
フランス語で漫才ができる日本で唯一のコンビ!      
国際夫婦漫才コンビ「フランポネ」のマヌー島岡さんとシラちゃんご夫妻
‘Franponais’: The only comedy duo in Japan that performs French manzai! (YOSHIMOTO)
Manu SHIMAOKA and Scilla-chan, the international manzai comedy duo ’Franponais’

■テーマ:日本と海外のお笑いの違いを比較する「お笑い国際比較論」 
A comparative study of the differences between Japanese and overseas comedy

■会 費:ESUJ会員及び会員のゲスト:無料
 Fee: free
 
■言語:英語
Language: English, Q&Aは日本語も可
 
(フランポネさん チラシ)



お申し込みはこちら

(サイトにアクセスできない場合は事務局にご一報ください)
 

 

このページの上へ

2015年から2024年のイベントはこちら。